我々鎌ケ谷第1団ボーイ隊では、12月初旬に隊集会として上総方面への遠征ハイキングを予定しています。
今回の班集会では、その本番ハイクに備えて班長による技能訓練のあと、実際に班で近隣地域でのハイキングを行いました。
今回の訓練ハイキングは、1/25,000地図を見ながら10数箇所の地図記号をチェックポイントとして通過、記録しながら進むという内容です。
地図上の記号が実際どのようになっているか、みんな興味深々(?)です。
まずは鎌ケ谷市中央公民館(三橋記念館)にて隊長からハイキング出発許可が下されます。
「いってらっしゃい、諸君の健闘を祈る!」
今回の訓練ハイクは、なるべく班の仲間たちだけの力で成し遂げるよう、
指導者は原則同行しておりません。撮影クルーとして、糟谷副長のみが同行しています。
初富駅から新鎌ヶ谷乗換えで西白井駅へ移動
「お、事前に時刻表で調べておいたとおりに電車がきたぞ、いいぞ、いいぞ!」
西白井駅到着、いざハイキング出発ぞ!
まずは最初のポイント、交番前でパチリ。
交番のすぐ近くの郵便局。
一つ目の果樹園記号、やはりこの辺は梨ですねぇ。
墓地記号の確認です。むやみにお騒がせしてはなりませんので、路上から遠望するに留めます。
2つ目の果樹園記号、やはりまた梨畑であったか!
次は路傍の針葉樹林記号の位置にて、竹林を発見!
ついでに送電線も地図で確認!!
電波塔記号の正体は、NTTの電話交換センターでした。
表情がやや険しくなってきましたな、疲れてきたかな?
続けて白井市役所をチェック!そろそろお腹すいたかな?
白井第一小学校前
今回のハイキングの目玉でもある、三角点に到達!
三角点標石をスケッチして、この辺で昼食摂りましょう。
神社記号は学問の神様、天満宮のお社でした。
これにて学業成就間違いなし?
一等水準点発見、スケッチしています。
歩きに歩いて、小室駅周辺に到達!
まずは消防署のチェック。ゴールはもう少し!さぁ立ち上がれ!!
日蓮宗本覚寺ご本堂前にてパチリ。清浄な雰囲気に癒されますな。
さぁ最終チェックポイント、三等三角点です!
神社の境内にありました、標石がだいぶ埋没しております。よく見つけたね!
さぁて、鎌ケ谷に帰りますか!
スタート地点と同じ、中央公民館で隊長に帰還報告。
よくやり遂げました。これで本番のハイキングも楽しく安全に実施できそうですね!
スカウトが自分たちで企画して、自分たちだけで道を切り開く、
スカウトハイキングの楽しさが少しでもお伝えできれば嬉しいです!
以上