今日は小雨の中、自治会館で竹馬作りです。

材料は、竹と木材と麻紐だけ。
のこぎりで竹と木材を切り、麻紐でくくりつけます。
なんと途中で木材が足りなくなるハプニングも。
どうする???
でもそこは余った竹を使ってしのぎました。
ピンチはチャンス。
スカウトにはトラブルに負けない対応力も必要だよね。

あとはビニールテープで自分らしくデコレーション。

完成!マイ竹馬!!

さっそく竹馬もって外へ飛び出し、練習です。

長靴でのるのはむずかしいね。





少しくらいの雨なんてへっちゃら。
遊びに夢中です。

おっと大ピンチ!!

あれ、紐がゆるんできちゃった・・・
どうする???
大丈夫、もう一回縛りなおせばいいんだよ。
竹がひびわれた・・・(副長が無理にのるからさー)
どうする???
大丈夫、さかさまにして折れたところを持ち手側にして、のこぎりで切っちゃえ。
壊れたら自分で直す。またそれも楽しい、手作りの醍醐味ですね。
市販のスポーツ竹馬だったら、そうはいかないよね。
ピンチはチャンス。
トラブルへの対応力はこんなところでも鍛えられるのです。


お昼ごはん前に、竹で箸作り。

前回の竹とんぼ作りで練習した小刀の使い方を思い出せ!

小刀にもだいぶ慣れてきたね。

集中してます。

自分だけのお箸、できたかな。


今日のお楽しみは、お母さんたちが作ってくれた炊き込みご飯 通称「おばば飯」
鎌ヶ谷駅前の夏祭りに出店するのでその試作です。

おいしいわ~!!あっという間に平らげたみんな

ご飯を食べ終わったら、みんな一目散に外に出て、竹馬の練習!

お互いに支えあっての練習。のれるようになったかな?
さて、次回の一泊舎営の作戦会議ですよ。

じゃんけんでどちらの組が主菜・副菜のメニューを考えるか決めます。

この盛り上がりよう。

作戦会議は一泊舎営に必要な持ち物をみんなで考えました。

隊長「パクパクパク!!」(あつまれの意味のかけ声)
スカウト「ウォー!!」

おおわになろう~

閉会セレモニー

チャレンジ章の授与。がんばりました。
6個以上獲得したので、たすきも授与。これからもがんばってね!

優秀組章は2組。

祝声 「2組おめでとう ウォー!」「ありがとう ウォー!」

ソングは「千葉県探検隊」

優秀組章だよ~!と2組組長のVサイン

優秀組章は竹馬のミニチュアでした。かわいいね。
ちなみに解散後すぐに外へかけ出して、竹馬の練習に夢中になっていたスカウト達でした。
次回集会はいよいよ一泊舎営!お楽しみに!んがくっく
ボーイスカウト体験会 参加者募集中! 詳しくは こちら☆
ボーイスカウト鎌ケ谷第1団では、一緒に活動する仲間を大募集しています。
(ビーバー隊:幼稚園(保育園)年長の9月~小学2年生)
(カブ隊:小学2年生の9月~小学5年生)
(ボーイ隊:小学5年生の9月~中学生)
ボーイスカウト活動は、自然と親しみながら、仲間や地域の人々とのふれあいを大切にしています。
スカウト達は数多くの新しい体験を通じて、たくましく成長していきます。
体験・見学いつでも大歓迎です☆
男の子も女の子も、一緒に楽しくあそびましょう!
